きもの帯で2WAY巾着を作ろう

好みの帯締めを持ち手に♪

日時:2023年4月15日(土)
   ①10:00~ ②14:00~
所要時間:約2時間
対象年齢:中学生以上(親子参加で少し難しい作業を大人ができれば小学生以上もOK)
場所:くるり工房
参加費:4,000円
制作難易度 ★★★★☆

不要になった着物帯と帯締めで、肩かけ&斜めかけできる2WAY巾着を作りましょう。
ミシン不使用、アイロン・布用テープ・ハトメで仕上げます。

限定5個のワークショップは早い者勝ち。
※水色の帯から2個、オレンジ(半分紺色)の帯から3個のみのご用意です。(先着順)
1本の帯(裏と表で色の違うツートンカラー)をほどいて一枚の正方形にした生地を
使用します。

【組み合わせの選択】
帯(巾着本体)と帯締め(持ち手)の組み合わせを写真の中からお選びいただき、
予約フォームの「その他」の欄に、必ずご希望の番号をご入力ください。
※写真以外の組み合わせは予約不可となります。
※お一人様につきお一つ。水色の帯は2人分、オレンジの帯は3人分ご用意可。

【水色の帯】  ①グレー ②金銀 ③青
【オレンジの帯】④白 ⑤オレンジ ⑥薄オレンジ ⑦緑

【選ぶ際のポイント】
▷水色の帯…生地は少し固めで折り目が強く出るため、輪郭をハッキリさせたい方に。
▷オレンジの帯…生地が柔らかく、ものを入れると丸く膨らむ形に。バッグインバッグにも。
※切り取る場所により、着物帯の柄は見本の写真とは異なります。
 柄は選べませんのでご了承ください。

【流れ】
アイロンを使用して、折り紙のように生地を折った後、
お洗濯可能な布用両面テープとハトメで立体的に仕上げます。
※帯芯は予め抜いております。基本帯はお洗濯に向いていないため、
 完成後のお手入れは自己責任でお願い致します。

【完成サイズ】
底面×高さ…約20×20×20㎝

予約締切:2023年4月13日(木)17:00まで